10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2019-12-09 12月19日-06号

令和年度越前水道事業会計補正予算(第1号) 日程第13 議案第73号 令和年度越前工業用水道事業会計補正予算(第1号) 日程第14 議案第69号 令和年度越前国民健康保険特別会計補正予算(第1号) 日程第15 議案第70号 令和年度越前介護保険特別会計補正予算(第1号) 日程第16 議案第71号 令和年度越前後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 日程第17 意見書案第4号 生活保護基準引き下げ

越前市議会 2019-11-28 11月28日-01号

請 願 文 書 表受理 番号請願第9号件 名生活保護基準引き下げ中止を求める請願令和元年11月20日受理請願者全国南越生活を守る会  佐 野 敏 弥紹介 議員前 田 修 治 君付 託 委員会教 育 厚 生 委 員 会請 願 の 要 旨[請願趣旨]  政府は、平成16年からの老齢加算の縮小・平成25年8月から3年にわたって10%の生活扶助基準引き下げ、さらに冬季加算住宅扶助を削除してきた。

鯖江市議会 2019-11-27 令和 元年12月第422回定例会-11月27日-01号

─────┼────┤ │請 願│国に対し「消費税率5%への引き│福井農民連    │  総務  │ 不採択 │ │第3号│下げを求める意見書」の提出を求│ 会長 玉村 正夫  │     │    │ │   │め請願           │          │     │    │ ├───┼───────────────┼──────────┼─────┼────┤ │請 願│生活保護基準引き下げ

大野市議会 2014-03-12 03月12日-一般質問-04号

次に、生活保護基準引き下げ影響について質問致します。 昨年8月、安倍政権生活保護基準引き下げを実行しました。 削減額は、今年度で150億円。さらに2014年、2015年と3年間かけて、670億円。平均で6.5㌫を削減します。この基準引き下げは、3年間で最大で10㌫にも達し、戦後最悪の改悪です。子どもが多い世帯ほど削減額が大きくなり、子どもの貧困にも拍車を掛けることになります。 

大野市議会 2013-12-09 12月09日-一般質問-02号

次に、生活保護基準引き下げによる他の制度への影響制度を利用できなくなる人数についてでありますが、生活扶助費基準額見直しに伴い、他の制度影響が生じる可能性が指摘されており、具体的には個人住民税非課税限度額や、直接影響を受ける国の制度として、要保護者に対する就学援助保育料の免除など、その他地方単独事業として、準要保護者に対する就学援助などが挙げられております。 

小浜市議会 2013-06-21 06月21日-04号

国民生存権を危うくするこのような生活保護基準引き下げ予算に反対するものであります。 ○議長池尾正彦君) ほかに討論はありませんか。--討論なしと認め、これをもって討論を終結いたします。 △採決議長池尾正彦君) これより採決に入ります。 この採決は、採決表示システムにより行いたいと思います。 議案第40号平成25年度小浜市一般会計補正予算(第1号)を採決いたします。 

福井市議会 2013-03-26 03月26日-05号

生活保護基準引き下げによって,就学援助課税最低制限,また,国保税国民年金保険料介護保険料などの減免制度,その他,生活福祉資金貸与制度福祉施設措置費など,市民生活影響ははかり知れません。 また,最低賃金法が2007年に改正され,生活保護費最低賃金との整合性が明記されたことから,生活保護基準引き下げられれば,賃金引き下げの作用を強めることとなり,市民全体の所得を奪うこととなります。

福井市議会 2013-03-06 03月06日-04号

そのため,国が示しております生活扶助基準見直しによって生ずる影響に対する対応方針を踏まえまして,平成25年度就学援助認定基準は,生活保護基準引き下げ後におきましても,年度当初の基準を用いて影響がないように対応していきたいと考えております。また,平成26年度以降につきましても,国の動向を注視してまいります。 

勝山市議会 2013-03-05 平成25年 3月定例会(第2号 3月 5日)

生活保護基準引き下げによって負担増になったり、あるいは今まで利用できた制度から締め出されたり、利用できなくなったりする人が続発することは明らかであります。勝山市では、幾つの制度にどんな影響が出ると考えているのか、説明を求めます。  こうした国民生活最低ラインの目安の大もとであるところの保護基準引き下げておきながら、連動する制度の水準を維持しようなどということは成り立ちません。

  • 1